H-Bot 3Dプリンター組立キット

スライド機構の組立

W・・・平ワッシャー SW・・・スプリングワッシャー N・・・ナット

4 H-Botスライド機構組立

YキャリーのX軸用シャフトの穴にX軸用シャフトを差し込みます。
シャフト両側のネジを少し緩めて差し込んでください。

X軸スライドシャフト・・・φ8×380mm
差し込む長さは24mmです。
ベルトが通る穴から覗いてシャフトの位置を確認してください。
穴の深さも24mmです。
シャフトの端面が穴の終わりの位置になるよう差し込んでください。
位置が合ったらシャフト両側のネジを締めてください。
Xキャリーを差し込んでください。
もう片方のYキャリーを取り付けてください。

この状態でXキャリーがスムーズにスライドするか確認してください。

両側のYキャリーをそれぞれ左右の手で持って傾けた時、Xキャリーが自重で滑り落ちればOKです。
Y軸用シャフト(400mm)を差し込んでください。

Y軸スライドシャフト・・・φ8×400mm

この状態で持ち上げるとY軸用シャフトが自重で抜け落ちますので注意してください。
シャフトを押さえながら持つようにしてください。
H-Botのスライド機構をH-Bot本体フレームに取り付けてください。

Xキャリーにはベルトフックが付いています。
ベルトフックが後方になるよう取り付けてください。

Y軸のシャフト間隔は428mmです。

YキャリーにX軸用シャフトを差し込む時に正確に24mm差し込んでいればY軸のシャフト間隔は自動的に428mmになります。

XキャリーをX方向、Y方向に手で押して軽くスライドするか確認してください。
硬い場合は下記のネジを一旦緩めて締め直してください。

・YキャリーのX軸シャフトサポートを固定しているネジ

・Y軸用シャフトサポート固定ネジ

5 アイドラー取付

アイドラーブラケットにベアリングを取り付けてください。高さ調整のためワッシャーを6枚挟んでください。ベアリングの上下には小径ワッシャー、更にその外側の上下に大径ワッシャーを入れてください。最後に抜け止めのナットとしてナイロンナットを取り付けてください。
上から順番に下記のように組み立ててください。

1.ナイロンナット
2.大径ワッシャー1枚(φ16)
3.小径ワッシャー1枚(φ10)
4.ベアリング
5.小径ワッシャー1枚(φ10)
6.大径ワッシャー1枚(φ16)
7.ナット
8.標準ワッシャー6枚(φ12)
9.アイドラーブラケット
10.標準ワッシャー1枚(φ12)
11.スプリングワッシャー1枚
12.ナベコネジM5*35

ナイロンナットを強く締めるとベアリングが回転しなくなります。
ベアリングがスムーズに回転するよう強く締める手前で止めてください。

6 プリントヘッドフレーム組立

15×15×485mmのアルミフレームにナットプレートを固定してください。

M3*8+W+SW+Nで固定

アルミフレームの上の溝(写真では下の溝)にナットプレート固定用とは別にM3のナットを4個づつ入れてください。

アルミフレームの手前の溝にサーボモーターブラケット固定用にM3のナットを2個入れてください。
プリントヘッドフレームの裏側です。
アルミフレームの上の溝にナットプレート固定用とは別にM3のナットが4個づつ入っているのを確認してください。

このナットはプリントヘッドブラケットを固定するためと予備用のナットです。

アルミフレームの手前の溝にM3のナットが2個入っているのを確認してください。

このナットはサーボモーターブラケットを固定するためのナットです。
プリントヘッドブラケットを中央付近に仮固定してください。

M3*8+W+SWで固定
(ナットはあらかじめ入れておいた物を使用)
プリントヘッドフレームの両側にZキャリー(組立済)を固定してください。

M3*10+W+SW+Nで固定
Zキャリーの取付穴は4箇所有りますが写真のように内側の2箇所の穴を使って固定してください。

外側の2箇所の穴は使用しません。
プリントヘッドフレームの裏側です。
Zキャリーの固定ネジが゜見えます。
ZキャリーにZ軸用シャフトを差してください。

Z軸スライドシャフト・・・φ8×450mm
(トールタイプは長さ600mm)

持ち上げる時シャフトが抜け落ちないよう注意してください。
プリントヘッドフレームと一体になったZ軸用スライドシャフトを本体フレームに固定してください。

Z軸シャフトが2本共付いた状態では取付し難いと思います。
Z軸シャフトを片方抜いて1本づつ固定してください。
 
7 完成

以上でフレームは完成です。

正面から見た写真です。
後ろから見た写真です。
左側面の写真です。
右側面の写真です。


前のページへ戻る

次へ行く

組立マニュアルのトップページへ戻る