コンパクトタイプ3DプリンターSTP-4
Z軸スライド機構の組立
W・・・平ワッシャー SW・・・スプリングワッシャー N・・・ナット
![]() |
Z軸用ベアリングブラケットの角穴にM3ナットを入れてM3×15のネジを通してください。 M3*15+N(またはM3*20+N) 穴が小さくてナットが入り難い場合はヤスリで広げてください。 広げ過ぎるとナットが空回りしてしまいますので広げ過ぎないようにご注意ください。 |
![]() |
V溝付き樹脂ベアリングを取り付けてください。 M6X30+W+W+SW+N+SW+Nで固定 |
![]() |
ワッシャー等を入れる順番は下記の通りです。 左から ・M6X30 ・W ・ベアリングブラケット(樹脂パーツ) ・W ・SW ・N ・樹脂ベアリング ・SW ・N |
![]() |
2個作ってください。 |
![]() |
15X380のアルミフレームを写真のように通してください。 ベアリングの間隔が狭くてアルミフレームが通り難い場合はM3のネジを緩めてベアリングの間隔を広げてください。 無理に通すと樹脂ベアリングに傷をつけてしまいますので無理に通さないでください。 アルミフレームを通した後遊びがなくなるようM3のネジを締めてください。 軽くスライドするよう締め付けを加減してください。 |
![]() |
Z軸用シャフトサポート8個を利用してZ軸スライドシャフトを本体フレームに固定してください。 M5X40+SW+W+角ナットで固定 2本のZ軸スライドシャフトの間隔(センターからセンターの距離)を215mmに調整してください。 2本のシャフトが平行になるよう固定してください。 |
![]() |
前から見た様子です。 |
![]() |
後ろからみた様子です。 M3のネジが後ろに向くよう取り付けてください。 |
![]() |
斜め方向から見た様子です。 |